『ゲイ術 三昧の日々』

このブログは、管理人(ゲイです)の『オペラ』に関する個人的な備忘録です。そして、もう一つ、日々の感慨の記録です。

期待外れの『クラナッハ展』

クラナッハ

f:id:azaz11:20170122174325j:plain

ボクは、クラーナハという文字面で記憶していた。

「ッ」の促音のイメージより、「-」の棒引きの見た目のほうが、この画家の画風には、似合っていると、勝手に思うのだが。。。。。

実は、ボク、この画家のことが、高校生の頃から気になっていた。

教科書に載っていた『ルター』の肖像画のせいだ。

あの沈鬱な、冷たく、息を殺したような静謐う画風が、気になってしょうがなかったのだ。

明らかに、南のボッテチェリのヴィーナスとは異質な絵。ボクは、クラーナハから、ゲルマンの几帳面さを感じ取っていた。

さて、ではこの展覧会、いや(本物が来ているとしてだが)絵がどうであったかである。

割と、よくなかった。

画集で鑑賞したほうがいい画家の一人だ、クラーナハは。

洗足学園音楽大学の『大峡谷』

井上道義のパフォーマンスたっぷりの『大渓谷は、まあ、よかった。

演奏に感動ってより、井上道義指揮の動きに感心した。

演奏は、洗足学園音楽大学

同日の演奏、井上良和指揮、東邦音大の『英雄』は、16小節ぐらいで眠ってしまったので、良し悪しはわからない。

f:id:azaz11:20170122173313j:plain

東京芸術大学の『シュスタコーヴィッチ8番』

 

 

東京芸術大学の『シェスタコーヴィッチ 8番』は、よかった。

ボクは、無類のシャエスタコ贔屓なのだ。『

弦楽四重奏8番』『ヴァイオリン協奏曲1番『ムチェンス郡のマクベス婦人』『交響曲9番 15番』などが、大好きである。

中でも飛びぬけて好きなのが、この『交響曲8番』。

単純な音が、ここまで大シンフォニーになるのかと、いつも感心!

音楽そのものを褒めるのは、これぐらいにしよう!

東京芸大は、実に上手い。

高関健という指揮者であった。

知らない指揮者であるが、ここまで大学生を引っ張ったのだから、

凄いのだと、思った。

f:id:azaz11:20170122173313j:plain

同日に聴いた、時任康文指揮、武蔵野音大 『シェーラザード』はいただけなかった。

ブリテン『ベニスに死す』 160

  • アッシェンバッハ…ハンス・シェプフリン
  • 旅人、他………スコット・ヘンドリックス
  • アポロの声…………………カルロス・メナ
  • 旅行窓口の英国人受付…リー・メルローズ
  • ヴェネツィアのガイド…リー・メルローズ
  • タジオ………………………ウリ・キルシュ 
  • 物乞いの女…クラウディア・シュナイダー 
  • ポーター………………ジョゼップ・ルイス
  • 刺繍売り……………ファビオラ・マジーノ 
  • 給仕………………エンリク・マルティネス 
  • 物売り……………ベゴニャ・アルベルディ 

 

  • 指揮…………セバスティアン・ヴァイグレ 
  • リセウ劇場オーケストラ 合唱団
  • 演出…‥‥‥ヴィリー・デッカー 
  • 美術…ヴォルフガング・グスマン
  • 衣装…ヴォルフガング・グスマン 
  • 照明……ハンス・テールステーデ 
  • 振付………アトール・ファーマー 

劇場での『ベニスに死す』。

ブリテンの音は、海の臭いがして、この本によくあっている。

日本風(と言うか日本音を真似た)の旋律が、初老の男の、研ぎ澄まされた感性と自負、と、美と若さへの劣等感と敗北感という、屈折した両面をよく描写していた。

タジュは、もう少し美少年を使うべき!

やっと観た『日本のいちばん長い日』

『日本のいちばん長い日』の昔の映画を、なんとなくいい映画だったような、と記憶していた。もう一回、観てみたい。

新しい『日本のいちばん長い日』を観た。

もう少し、整然と流れが理解できるように構成して欲しかった。

画像は申し分ない。綺麗だった。

山崎努鈴木貫太郎は、最高だった。

役所広司の 阿南惟幾(これちか)はよくなかった。

本木雅弘も、今一つ。

f:id:azaz11:20160629062355j:plain

f:id:azaz11:20160629062418j:plain